2014年 03月 18日
なのは〜な ばたけ〜に |
ちょっと寒かった3月15日、藤井眞吾コンサートシリーズvol.87〜再会を終えました。
ご来場くださったみなさま、どうもありがとうございました。
その後、すっかり春の陽気になりましたが、まだ寒さがもどるそうですね。寒暖の差が激しくて疲れます。

近所で菜の花が可愛く揺れていました。お花はきちんと季節を知らせてくれます。
これは、藤井眞吾編の「はじまりの音楽」に収められている「おぼろ月夜」。益田正洋さんと、コンサートシリーズで演奏したときの録画です。
この「おぼろ月夜」。なぜか私は「月夜」=秋と思い込んでおりました。それも、数年前まで。
歌詞は、「菜の花畑に〜」で始まるし、「春風そよ吹く」と歌っていたのに。。。
なんとなく、黄色い月見草がゆらゆら揺れている中秋の名月、をイメージしていたんですね。
菜の花を見る度に思い出してしまいます。
さて、この「おぼろ月夜」が収められている曲集「はじまりの音楽」を、草場学さんとの二重奏で全12曲演奏するそうです。
3月21日高崎市です。
お近くのみなさま、どうぞご来場ください。

藤井眞吾 ギターリサイタル・高崎
〜ギターの名曲と日本の旋律 ・3月21日(金/祝)
ご来場くださったみなさま、どうもありがとうございました。
その後、すっかり春の陽気になりましたが、まだ寒さがもどるそうですね。寒暖の差が激しくて疲れます。

これは、藤井眞吾編の「はじまりの音楽」に収められている「おぼろ月夜」。益田正洋さんと、コンサートシリーズで演奏したときの録画です。
この「おぼろ月夜」。なぜか私は「月夜」=秋と思い込んでおりました。それも、数年前まで。
歌詞は、「菜の花畑に〜」で始まるし、「春風そよ吹く」と歌っていたのに。。。
なんとなく、黄色い月見草がゆらゆら揺れている中秋の名月、をイメージしていたんですね。
菜の花を見る度に思い出してしまいます。
さて、この「おぼろ月夜」が収められている曲集「はじまりの音楽」を、草場学さんとの二重奏で全12曲演奏するそうです。
3月21日高崎市です。
お近くのみなさま、どうぞご来場ください。

藤井眞吾 ギターリサイタル・高崎
〜ギターの名曲と日本の旋律 ・3月21日(金/祝)
by manzanaM
| 2014-03-18 10:01
| 音楽
|
Comments(0)