2014年 04月 08日
まちかど雛祭り |
ただいま背割堤のお花見で賑わっている八幡市。
4月13日まで「まちかど雛まつり」という催しが開かれています。
八幡市駅前は、こんなおひなさまでお出迎え。

メインの会場は飛行神社ですが、旧暦のおひなまつりをみんなで祝おうというものなので、いつもの町並みも華やかな雰囲気。
それぞれのお雛様に子どもの成長をねがう思いが込められているんだなあと感じます。

これは山柴公民館前。男山中学校の手芸部のみなさんの作品だそうです。
かわいい!
先日府知事選の投票もこの会場でしたが、公民館の中には、かなり古い由緒ありそうなお雛様が飾られていました。
桜満開の季節に、旧暦でひなまつりを祝うというのは素敵です!
4月13日まで「まちかど雛まつり」という催しが開かれています。
八幡市駅前は、こんなおひなさまでお出迎え。

メインの会場は飛行神社ですが、旧暦のおひなまつりをみんなで祝おうというものなので、いつもの町並みも華やかな雰囲気。
それぞれのお雛様に子どもの成長をねがう思いが込められているんだなあと感じます。

これは山柴公民館前。男山中学校の手芸部のみなさんの作品だそうです。
かわいい!
先日府知事選の投票もこの会場でしたが、公民館の中には、かなり古い由緒ありそうなお雛様が飾られていました。
桜満開の季節に、旧暦でひなまつりを祝うというのは素敵です!
by manzanaM
| 2014-04-08 22:59
| 発見!
|
Comments(0)