2015年 07月 25日
第100回プログラムノート |

本日7月25日は、藤井眞吾コンサートシリーズです。
一足先にプログラムノートとプログラムをアップいたします。
プログラムノート
2006年に始めて、今回でとうとう100回目となりました。「100」という数字を考えてみると、やはりかなりの回数であるとは思いますが、私にはこのコンサートシリーズを開始した当初のことは昨日の事にように思い出されますし、あっという間の出来事であった、という感じの方が強いのです。沢山の回数を重ねようなどと馬鹿げたことは毛頭思っていませんでしたが、私自身にとっては勿論のこと、お聞き頂いた皆様に心の底から音楽を、ギターの音色を、そして私の感じた音楽を、ともに楽しんで頂ける音楽会にして行きたいと、それだけを念じてやって参りました。
先日、某新聞社の取材で「100回目と言うことで特別な企画はあるのでしょうか?」と聞かれて「何もありません!」とお答えしました。たしか50回目の時に、家内が同じ質問をして「このコンサートシリーズは毎月、当たり前のことのようにやって行くことこそ楽しいのだから、50回目だからと言って特別なことはしません。」と私が(・・・なんと素敵な!)答えを返したのだそうです。ですから新聞取材でもそのように即答したのですが、あとになって考えてみると、実は私はこのコンサートを毎回、特別なことと考えているから、50回だから、100回だから、と言って、これ以上に特別なことは何も出来ない、と感じていると言うのが正直なことの様です。このような場所での音楽会だからこそ楽しめる、演奏できる、曲目やプログラム構成でやって参りました。本日、100回目も同じ気持ちで演奏させて頂きます。
これはひとえに、これまで足を運んで下さった皆様のお陰だと、心より感謝いたしております。体力と気力の続く限り続けて参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
1.《漸進的24の小品集 Op.44》より(F.ソル)
F.Sor(1778-1839); from «24 pieces progressive, Op.44»
2.三つの小品
- 舟歌(N.コスト)
- ラグリマ(F.タレガ)
- マリア・ルイサ(J.サグレラス)
3.《グラナダ》 & 《入江のざわめき(マラゲーニャ) 》
(I.アルベニス/藤井眞吾 編)*
I.Albeniz (1860 - 1909) ; « Granada » & « Rumnores de Caleta (Malagueña)»
4.永遠の螺旋(1971/L.ブローウェル)
L.Brouwer(1939 - ); La Espiral Eterna
5.《簡素な練習曲集》より(L.ブローウェル)
L.Brouwer(1939 - ); from “Estudios Sencillos”
6.キューバの子守唄(L.ブローウェル)
L.Brouwer(1939 - ); Cancion de Cuna Cubana
(*)プレゼント編曲
=====
当日券はございません。
8月以降のご予約はこちらからお願いします!
さあ、準備準備!
感謝の気持ちを忘れずに、今日もはりきっていきたいと思います!

by manzanaM
| 2015-07-25 10:31
| 音楽企画
|
Comments(0)