2016年 01月 23日
プログラムノート〜藤井眞吾コンサートシリーズ《新年 New Year! 》 |

さて!本日は藤井眞吾コンサートシリーズです。
心配された寒さも、今のところ持ちこたえています。
私もいつも当日の朝プログラムを知るのですが、今日も凛とした、それでいて暖かい選曲ですね。
みなさまのご来場お待ちしています。
お問合せはマンサーナ075-972-2834までお願いします。
program note
私が子供の頃、NHKで「ギター教室」という番組をやっていました。毎週放送があったのですが、お正月になると一月の三日くらいだった思いますが「新春お弾き初め」と言うようなタイトルで、教室の先生が普段とは違った曲を弾いたり、他の教室(バイオリンやピアノ)の先生と一緒に演奏したり、と言うようなことがあって、それを楽しみにしていましたが、あまり長く続かなかったような気がします。
それでもこの「お弾き初め」という語感が好きで、自分で勝手に、正月には「お弾き初め」をやっていました。なにか晴れがましい気分になりました。また正月にギターの弦を全部替えると言うのも、その頃からの習慣です。普段はいっぺんに全部替えると言うことはしませんから・・・、やっぱり特別な気分になったものです。
本日は2016年の最初ですから、そんな気分、お弾き初めのような気分でお聞き頂ければと思います。本年もよろしくお願い申し上げます。
(藤井眞吾:記/2016年1月23日)
program
1. 《春の海》(宮城道雄/藤井眞吾 編曲)
M.Miyagi (1894 - 1956); Haru no Umi
2. 前奏曲とマズルカ(F.タレガ)
F. Tarrega (1852 - 1909); Preludio y Mazurka
- 前奏曲 《ラグリマ》 Lagrima
- マズルカ ホ短調 Mazurka en Mi menor
- マズルカ イ短調《マリエッタ》Mazurka en La menor “Marieta”
3. 作品6より6つの練習曲(F.ソル)
F. Sor (1778 - 1839); 6 studies from Op.6
- No.2 イ長調 Andante Allegro
- No.4 ト長調 Allegretto
- No.8 ハ長調 Andantino
- No.12 イ長調 Andante
- No.7 ニ長調 Allegro
- No.9 ニ短調 Andante agitato
4. 《10の簡素な練習曲》(L.ブローウェル)
L.Brouwer(1939 - ); “Estudios Sencillos” No.1 - No.10
5. ふるさと(岡野貞一/編曲:藤井眞吾)
T. Okano (1930 - 1996) arranged by S.Fujii; Furusato
6. 《一月一日》(上 真行/藤井眞吾 編曲)*
S.Ue (1851 - 1937); January 1st
7. 竹田の子守唄 (日本民謡/藤井眞吾 編曲)
Japanese folk song; Takeda Lullaby
8. この道(山田耕筰/藤井眞吾 編)
K.Yamada (1886 - 1965); Kono Michi
7. 二つのスペイン舞曲(E.グラナドス/藤井眞吾 編)
E.Granados (1867 - 1916); 2 Danzas Españolas
スペイン舞曲 No.5《アンダルーサ》Andaluza
スペイン舞曲 No.2《オリエンタル》Oriental
by manzanaM
| 2016-01-23 11:39
| 音楽企画
|
Comments(0)