2017年 08月 25日
ニチニチソウ〜りんごのおと42 |
「編集長のはこにわボタニカルライフ」りんごのおとNo.42
(マンサーナ機関紙、りんごのおとより)

これは、そう「ニチニチソウ」です。
娘が高校生の頃、植物を育てることに目覚めた私にプレゼントしてくれたのが、赤と白のニチニチソウの苗でした。当時は育てようとしてはたくさん枯らしていたのに、そのニチニチソウは健気に育って、私を励ますかのようにたくさんの花を咲かせてくれました。
その後何度か苗を買いましたが、数年前から、春になるとどこからともなくニチニチの芽が出て、なんとなく育ったところを鉢に移すと元気に咲くようになりました。それならいっそ種から育ててみようと、昨年は種をとり春にその種を撒いてみたら、なんとたくさん芽が!なんだか間引くのもかわいそうで、友達に持って帰ってもらったりいろんな隙間に植えたりして、今年はピンクのニチニチソウでいっぱいです。
でもなんせハコニワサイズの我が家、スペースが足りないので、来年はまた自然に芽を出してもらおうと思っています。
(マンサーナ機関紙、りんごのおとより)

娘が高校生の頃、植物を育てることに目覚めた私にプレゼントしてくれたのが、赤と白のニチニチソウの苗でした。当時は育てようとしてはたくさん枯らしていたのに、そのニチニチソウは健気に育って、私を励ますかのようにたくさんの花を咲かせてくれました。
その後何度か苗を買いましたが、数年前から、春になるとどこからともなくニチニチの芽が出て、なんとなく育ったところを鉢に移すと元気に咲くようになりました。それならいっそ種から育ててみようと、昨年は種をとり春にその種を撒いてみたら、なんとたくさん芽が!なんだか間引くのもかわいそうで、友達に持って帰ってもらったりいろんな隙間に植えたりして、今年はピンクのニチニチソウでいっぱいです。
でもなんせハコニワサイズの我が家、スペースが足りないので、来年はまた自然に芽を出してもらおうと思っています。
by manzanaM
| 2017-08-25 17:31
| ボタニカルライフ
|
Comments(0)