2006年 11月 03日
木工がらくた町家・見納め公開イベント |
コンサートと公開レッスンでおなじみのアートステージは、もともとお米屋さん。そして、お隣は精米工場だったそうです。
町家の風情と現代が調和したお店として現役を続けているアートステージとは対照的に、50年ほど建具工場として使われてきた精米工場部分は残念ながら解体されることが決まったそうです。そこで、京都建築専門学校よしやまち町家研究室が見納めのイベントを企画されました。
今、町家はブームとなっていますが、かつての良さを残しながら今を生きるのは、並み大抵の事ではないのだと思い知らされます。
古い町家の姿をみる貴重な機会となることでしょう。お時間のある方は、ぜひのぞいてみて下さい。
コンサートもあります。
============
「工場町家の面白空間〜夷川・木工がらくた町家・見納め公開イベント」
このほど解体が決まった夷川町家はかつて百数十年の歴史をもつ米屋丹定米穀店の精米工場として建てられた間口4間奥行き8間ほどの工場と付属屋、米倉からなる中型の町家で、中央の吹き抜けとそれを囲む二階という面白い空間からなっています。ここ50年ほどは建具工場として利用され、今回も工場の雰囲気そのままにユニークな空間の面白さがご覧いただけます。いかにも音楽のライブが似合いそうですので、仲間たちに来て演奏してもらいます。一緒に楽しみ、また惜しみ合いませんか?
一刻も早い解体を望んでおられる所有者様の特別なはからいと多くの同志の方々のご協力により、今回のイベントが実現できる運びとなりました。ご来場の方には、会場を埋めているおびただしい木片の中から気に入ったものを持ち帰っていただきたく思います。
●オープンハウス&パネル展示
11月11日(土)午前10時〜午後6時
11月12日(日)午前10時〜午後4時
●お気軽トーク「つくることができないおもしろ空間」
11月11日(土)午後5時〜6時/司会:町家研究室長 佐野&ゲスト
11月12日(日)午後1時30〜2時/司会:町家研究室長 佐野&ゲスト
●お気軽コンサート
11月11日(土)午後6時〜7時/出演:ボーカルアンサンブル・さくらの
11月12日(日)午後2時〜3時/出演:藤井眞吾(ギター)&佐野よし子(歌)
会場:中京区夷川通烏丸西入る(地下鉄烏丸線まるたまち駅徒歩2分)
会費:お茶&菓子に500円玉のご用意を
主催:京都建築専門学校よしやまち町家研究室
※お茶とお菓子+木工材料木片をどうぞ
※車は置けません
町家の風情と現代が調和したお店として現役を続けているアートステージとは対照的に、50年ほど建具工場として使われてきた精米工場部分は残念ながら解体されることが決まったそうです。そこで、京都建築専門学校よしやまち町家研究室が見納めのイベントを企画されました。
今、町家はブームとなっていますが、かつての良さを残しながら今を生きるのは、並み大抵の事ではないのだと思い知らされます。
古い町家の姿をみる貴重な機会となることでしょう。お時間のある方は、ぜひのぞいてみて下さい。
コンサートもあります。
============
「工場町家の面白空間〜夷川・木工がらくた町家・見納め公開イベント」
このほど解体が決まった夷川町家はかつて百数十年の歴史をもつ米屋丹定米穀店の精米工場として建てられた間口4間奥行き8間ほどの工場と付属屋、米倉からなる中型の町家で、中央の吹き抜けとそれを囲む二階という面白い空間からなっています。ここ50年ほどは建具工場として利用され、今回も工場の雰囲気そのままにユニークな空間の面白さがご覧いただけます。いかにも音楽のライブが似合いそうですので、仲間たちに来て演奏してもらいます。一緒に楽しみ、また惜しみ合いませんか?
一刻も早い解体を望んでおられる所有者様の特別なはからいと多くの同志の方々のご協力により、今回のイベントが実現できる運びとなりました。ご来場の方には、会場を埋めているおびただしい木片の中から気に入ったものを持ち帰っていただきたく思います。
●オープンハウス&パネル展示
11月11日(土)午前10時〜午後6時
11月12日(日)午前10時〜午後4時
●お気軽トーク「つくることができないおもしろ空間」
11月11日(土)午後5時〜6時/司会:町家研究室長 佐野&ゲスト
11月12日(日)午後1時30〜2時/司会:町家研究室長 佐野&ゲスト
●お気軽コンサート
11月11日(土)午後6時〜7時/出演:ボーカルアンサンブル・さくらの
11月12日(日)午後2時〜3時/出演:藤井眞吾(ギター)&佐野よし子(歌)
会場:中京区夷川通烏丸西入る(地下鉄烏丸線まるたまち駅徒歩2分)
会費:お茶&菓子に500円玉のご用意を
主催:京都建築専門学校よしやまち町家研究室
※お茶とお菓子+木工材料木片をどうぞ
※車は置けません
by manzanaM
| 2006-11-03 12:45
| 音楽
|
Comments(0)