2008年 05月 27日
夏は来ぬ |

私はこの花を見る度に、頭のなかでメロディを確認してしまいます。
というのは、「卯の花の匂う垣根に ほととぎす早も・・・・夏は来ぬ」というこの曲、歌詞もさることながら、子どもの頃にメロディを覚えるのがとても難しかったのです。
というのは、大分県で生まれ育った私にとって、この曲のメロディは普段の話し言葉とイントネーションが全然違うからなんです。
もう1曲、とても歌いにくかったのは「赤い目をしたお人形は、アメリカ生まれのセルロイド」。この曲は、いまだにアメリカ〜あたりから記憶も怪しい。で歌詞もここまでしか覚えていません。
そう言えば、小学校に言葉の指導教室みたいなものが来て、男の子が「あかとんぼ」を何度も言わされていました。普段私たちが口にしている「あかとんぼ」は間違っているの?と心配になったものです。
今、それなりに標準語を話しているつもりでも、名詞のイントネーションは昔のままです。
だから、「卯の花の匂う垣根に ほととぎす早も・・・・夏は来ぬ」はまだ難しい。
by manzanaM
| 2008-05-27 23:59
| ささやかな日々
|
Comments(0)